1週間を振り返って~その91~

おはようございます。
石﨑遊太です。

時間がないので、前段なしで振り返りに入らせていただきます!

目次(クリックで飛べます)

月曜日

基本的にプライベートの時間とさせていただきました。

娘のプレ幼稚園クラスの日。

いつの間にか親元を離れてお弁当を食べられるくらい成長したんだなと感慨深くなりながら、おかずを詰めました。

久しぶりにお昼に妻とラーメンでも食べに行こうかという話になり、近所のラーメン屋さんへ。

思えば妻と最後にラーメンを食べたのは、娘がまだお腹の中にいるとき、2年以上前の事でした…

夜は娘も息子も早く寝てくれたので、これまた久しぶりに映画でも観ることに。

…結果的に1時間くらいで娘が起きてしまったので、続きは後日に持ち越しとなりました(笑)

リフレッシュできた1日となりました。

火曜日

午前中は、娘の親子教室へ。

午後は、持病の診察のため市大病院に通院。

経過観察としてここ数か月ほどで5年ぶりくらいに大掛かりな検査をしてきましたが、特に異常はなく、ほっとして帰宅。

こどもたちの寝かしつけが終わった後に、仕事をスタート。

日付が変わるまで議会報告会の準備や、市民の方から相談されていた案件の資料を作成していました。

水曜日

駅立ちから一日をスタート。

三浦海岸駅の河津桜も咲き始めましたね!

この日はさまざまな方にお声がけいただきました。

台湾から一時帰国していた先輩とも遭遇。

このブログにも何度か登場している山口広輝くん。

日本と台湾を繋ぐグローバル教育に携わっており、日本語と英語と中国語を自在に操るまさに“三浦が生んだ神童”です。

兄の同級生であり、私の同級生の兄でもあります。

三浦のグローバル教育支援にも尽力してくださっていて、今月また面白い企画が行われるとのこと。

結果が楽しみです。

風が強く肌寒い朝でしたが、温かいほうじ茶を差し入れてくださった市民の方もいて、心はぽかぽかな駅立ち時間となりました。

その後は終日シェアオフィスTIMEを実施。

この日は久しぶりに事前予約も無くどなたもお見えにならなかったので、事務作業に打ち込みました。

そして終了後は、久しぶりのランニング…

そう、もう三浦国際市民マラソンが1か月ほどで開催となるのです。

この一年、趣味のテニスはもちろん、まともな運動もできておらずハーフが完走できるのか…

当日までに何とか調整したいところですが、なぜか脚ではなく背筋が筋肉痛になっていてさらに不安が増します(笑)

木曜日

この日も娘のプレ幼稚園クラス。

この日のお弁当は妻が担当だったのですが、きれいに完食していて少し嫉妬…←

合間の時間に新しく発行したみうラボReport(Vol.8)の新聞折込の手配やポスティングを行っていました。

※今回は2月2日に三崎エリア限定で新聞折込を実施します。

うちにも届けてよ!と思ってくださる方はご連絡ください。

金曜日

午前中は、シェアオフィスTIMEを実施。

3時間の間、市民の方と切れ目なく意見交換をしていました。

難しい宿題をいただいていますが、必ずやり遂げます。

午後は基本的にプライベートの時間とさせていただきました。

土曜日

ここ2~3か月ほどかけて準備を行ってきた議会報告会の1日目。

この日は南下浦エリアでの開催です。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

議会の取り組みについて、厳しい意見も頂戴しました。

議員個人としての指摘であればすぐに動けるのですが、議会全体をどうこうするとなるとなかなか難しい部分もあり、非常にもどかしい気持ちです。

質疑応答では、議員個人としての思いや意見を発することもできず、あくまで議会全体としての回答しかできません。

こう考えると、議会組織というものがいかに複雑な構成であるかを痛感します。

議員一人ひとりが市民から選ばれた立場であり、背負っている民意やイデオロギーも異なります。

当然、議員間で運営方針や議案の賛否について意見がぶつかり合うこともあるわけです。

でも、二元代表制の一翼として、執行機関である行政とは議会組織として対峙しなければならない。

議会報告会はまさにそれぞれの議員が議会として一丸となって作り出す場であり、この機会自体は非常に重要だと考えています。

私も選挙の前は“自分の議員活動で三浦市を良くする”という気概だけしか持ち合わせていませんでしたが、議会という組織全体のレベル感を高めていかなければ、結局のところ市民のためにはならないんですよね。

この観点は、去年初めて議会報告会の運営に携わって身に染みた部分です。

また、そもそも市民が傍聴しかできないのはおかしいというご意見もいただきました。

確かに“開かれた議会”を標榜しながら、発言権のある対象者を限定していることは、整合性が取れていないと指摘されても仕方がないと思います。

ここについては、そうしなければ運営が困難であったという過去の経緯があってのことなのですが、私としても今のやり方がベストだとは全く思っていません。

この部分は、全市民を対象にするしないの議論よりも先に、まず議会として何をどのように変えていくのかという、そもそもの問題設定が欠けているのだと個人的には思います。

このあたり、翌日の報告会で出るご意見も含めて、議会運営委員会の委員としてしっかりと議論していきます。

日曜日

今日は終日議会報告会のため、ブログを更新する時間が取れなさそうなので、朝一番にこの記事を書いています。

私は三崎地区の担当なので、頑張ってプレゼンしてまいります!

振り返りは、以上になります。

今週のシェアオフィスTIME

今週のシェアオフィスTIMEは、下記の通りです。

今週も頑張りましょう!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

石﨑遊太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックで飛べます)