こんばんは。
石﨑遊太です。
2歳の娘が絶賛イヤイヤ期でして、対応に苦戦する場面が非常に多くなってきました。
自我の発達も含めて成長の証だと頭では理解してるのですが、あまりの癇癪にどうにもならないときも…
日中働きに出ている私なんかは気楽なものですが、下の子を見ながらこのイヤイヤ期対応をしている妻には頭が上がりません。
子育てって、親自身の人間性も磨かれるまさに『親育て』でもあるんだなぁとあらためて思う今日この頃です。
イヤイヤ期はこうして乗り越えた!など先輩ママさんパパさんのご助言をいただけたら大変嬉しく思います。
さて、振り返りに入ります。
月曜日
ケースワーカー勤務の日。
支援の逼迫度と難しさのジレンマを噛み締める毎日です…
火曜日
議員活動の日。
朝から三浦市内のアポイントに回って、市政についての意見交換を繰り返します。
途中で登庁して、職員と意見交換。

市民の方からいただいた要望やクレームなどもしっかり伝えます。
特に市へのクレームについては、その根本にどんな原因があるのかを意識しています。
制度的な問題、お互いのボタンの掛け違い、単なる接遇の未熟さ、状況はさまざまですが、職員へのリスペクトは堅持しつつも、しっかり議論していきたいものです。
午後もアポイントまわりで、お昼をちゃんと食べる時間もなく…
途中、公益社団法人神奈川被害者支援センター所長の永野さんが開かれた勉強会に参加するため、ニナイテへ。

基礎自治体で犯罪被害者支援を行う意義をはじめ、被害者支援の現状について現場の切実な思いを学ばせていただきました。
夜も会合で喧々諤々の意見交換。
大変有意義な一日となりました。
水曜日
駅立ちからスタート。

日中は買いだしなど、家族のための時間とさせていただきました。
夜は私が主催する移住者交流会の時間。
皆さんの思い思いの要望をお聞きしたり、市政の現状についてご報告させていただきました。
盛り上がりすぎて写真を一枚も撮っていないことに今気付きました…
木曜日
ケースワーカー勤務の日。
前日にたくさんお酒を飲んでも、翌日の仕事のパフォーマンスを落とさないことに定評のある石﨑です。←
金曜日
ケースワーカー勤務の日。
当然ながらケースワーカーの日は議員としての仕事を何もしていないわけではなく、早朝と昼休憩と夜の隙間時間に色々と動いております。
本当に寝るとき以外は仕事or家事育児の時間という感じですね。
良くも悪くも時間外労働という概念がないのが議員だと思います。
ちなみに勤務中、妻が下の息子をみまぐっこ(市主催の乳幼児教室)に連れて行ってくれた時の一枚。

上の娘にもこんな時期があったなぁと振り返りつつ、確かな成長に胸が熱くなります。
土曜日
娘と観に行こうと思っていた南中の体育祭が雨天のため延期となってしまい、午前中は買い物など家のことをする時間に。
お昼からはアポイントを何件かいただいていたので、三崎エリアを中心に夕方ごろまで意見交換に回りました。
またやるべきことが増えましたが、うまく消化していきたいと思います。
日曜日
午前中は、道寸祭りへ。

三浦一族のお家芸であった笠懸はもちろん素晴らしく見応えがあるのですが、笠懸の前には三浦一族の供養祭が執り行われます。

旧姓が三浦の母を持つ私としては、色々な思いがこみ上げてきます。
私が全国に散った三浦一族の末裔なのだとしたら、この地に戻り着いて政治家となったことも、偶然ではないのかもしれません。
ロマンがありますね。
午後は家族の時間とさせていただきました。
妻と私の同級生の演奏を聴きに藤沢へ。

親子用の鑑賞席がある藤沢市民会館、すごいです…
あっという間でしたが、非常に濃い1週間でした。
今週のシェアオフィスTIME
申し訳ございません…
今週もまとまった時間が取れず、実施は無しとさせていただきます。

振り返りを見ていただくとわかる通り、シェアオフィスTIMEの設定がなくとも個別のアポイント対応は行っておりますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
5月も下旬に入るのですね…
一日一日を大切に、今週も頑張ります!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
石﨑遊太