1週間を振り返って~その113~

おはようございます。
石﨑遊太です。

先の市長選の盛り上がりを受けてか、若い世代を中心に議会を傍聴してみたいというお声を複数頂戴します。

これまでも議会に関心を持ってほしいと訴え続けていた自分としては、とても嬉しい限りです。

ただ、実際に傍聴に行っても全く知識のない状態では何が行われているのかわからず、もったいないと思います。

これまでブログなどでちょこちょこ議会の解説をはさんでいましたが、体系的に整理できていなかったことを反省し、あえてInstagramで『議会の基礎知識シリーズ』を投稿し始めました。

とりあえず10テーマくらいになるかと思うのですが、議会がスタートするまでに完結することはできそうにありません。

しかし途中(おそらく5テーマ目くらい)まででも傍聴に行くうえで重要になる部分は押さえたいと思っておりますので、どうかあたたかく見守っていただけたらと思います。

私のInstagramは下記アイコンより↓

市の施策の案内などもブログ投稿→簡略化してInstagram投稿という流れをベースにしたいと思ってた矢先なのですが、今回は緊急企画ということで、あえてInstagram投稿に主眼を置いたため、この流れを踏襲できていません。

追ってInstagramをやっていない方も内容がわかるようには工夫したいと思いますので、ご容赦ください。

それでは振り返りに入ります。

目次(クリックで飛べます)

月曜日

ケースワーク勤務の日。

7月からの議会に備えて、議会が閉会するまでしばらく勤務はお休みに。

4月から病院で働き始めて早3か月ですが、本当に色々なことを学ばせてもらっています。

パート社員とはいえ、議員活動を中心に据えながら基本週4のフルタイム勤務をこなすのはなかなかのハードさです。

妻や小さなこどもたちに対して申し訳ない気持ちがあるのも事実。

色々と厳しいご意見も頂戴しますが、学びを得た議員としての私の活動でこの意義を伝えていくしかありません。

火曜日

朝一から登庁。

控室の札が三志会になっています(部屋の場所は無所属の時と同じ)

この日は令和7年第1回三浦市総合計画審議会が行われるため、私は委員でありませんが傍聴のために伺いました。

総合計画は、あるべき将来像に向かって、自治体の中長期的な計画目標を定めながら、実施すべき施策の方向性や内容を示す重要なものです。

コチラからPDFで全文をご覧いただけます。

いわばまちづくり計画の最上位に位置するのがこの総合計画であり、この審議会では有識者や市議、地元関係者や公募から選ばれた委員が主に外部評価を含めた施策や目標設定の妥当性について審議が行われます。

計画の期間は今年度まで。

今年度であらたな総合計画の設定を行うこととなっており、かねてより諸々の要望(市民参加の強化など)をあげておりました。

三浦の市政運営がどのような現状分析と目標で動いているのか、気になった方は拾い読みでもいいので目を通してみてください。

お昼に退庁し、アポイントをいただいていた市民の方との対話に回りました。

小学生のころ通っていたテニスクラブの近くを通ったのでパシャリ

夕方ごろに帰宅し、夜からまた仕事を再開。

水曜日

駅立ちからスタート。

そういえば、「本人」と書かれたたすきの意味をあまりにも聞かれすぎるので、文言を変えて新調してみました。

駅立ちに対しての思いはブログでも何度も触れてきましたが、あらためてまとめてみましたので、もしよろしければ下記リンクよりご覧ください。

駅立ちに対する思い

その後は前日に引き続き、令和7年第1回三浦市総合計画審議会の傍聴のため登庁。

北原白秋の碑前祭に参加できず残念…

午後は市民の方とのアポイントに回っていました。

木曜日

この日も朝から登庁。

7月議会に向けた打ち合わせや、市民の方のご要望対応で職員と意見交換をしていました。

夕方ごろ退庁。

冒頭でお話した「地方議会の基礎知識シリーズ」の執筆を頑張っています。

誤解を最小限にしつつ色んな思いを盛り込みたい反面、だらだら書きすぎて読んでもらえなくなるリスクの葛藤と闘っています。

金曜日

この日は家族、というか妻とゆっくり過ごす日にさせていただきました。

娘を幼稚園に送り届け、食料品や日用品の買い出しでバタバタした後、汐入へ。

息子をコースカ内の託児所(結-Yui-)に預け、AMALFI Marina bluで妻とちょっと贅沢ランチをすることにしました。

妻とふたりっきりでゆっくり食事をしたのなんて、いつぶりだろう…

一緒に思い返して、やっぱり娘が生まれる2年半以上前だよねという結論に。

順風満帆ともいえたサラリーマン生活に終止符を打ち、三浦にUターンしてきたあの頃が懐かしい…

不器用なのでうまく感謝の気持ちは伝えられませんが、妻の理解と忍耐が無ければ、政治家の仕事など絶対に務まりません。

この場を借りて、感謝の気持ちを伝えます。

自分の思いやこれまでの行動を全く無視した心ない批判に、気持ちが沈むこともありましたが、妻とゆっくり話す時間を持てたことで、あらためて自分の信念を貫こうと前向きな気持ちになれました。

(極力、家庭に政治の話は持ち込まないようにしています…)

土曜日

議会準備のため、終日ベイサイドシェアにこもって作業を行いました。

日曜日

この日もベイサイドシェアにこもって議会準備。

午後はお声がけいただいた市内のイベントに参加させていただくこともあり、午前中にこの振り返りを書き上げてしまいます。

今週のシェアオフィスTIME

議会が始まるため、今週もシェアオフィスTIMEは実施なしとさせていただきます。

いよいよ明日から、令和7年第2回定例会が始まります!

暫定ではありますが日程は下記の通りです。

明日の議会運営委員会で確定します

いつも通り議案をしっかりと審査することはもちろん、出口新市長の認識をしっかりと確認しながら、あらためてその思いを受け止めようと思います。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

石﨑遊太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックで飛べます)