こんばんは。
石﨑遊太です。
はい、またまたまたまた寝落ち後の深夜更新でございます。
ただ、今回は寝落ちというよりも、疲れすぎて気を失った感が強いかもしれません(笑)
その理由は振り返りの中で…
月曜日
ケースワーカー出勤日。
火曜日
この日はケースワーク勤務はお休み。
政治家としての1日という感じでした。
午前中は就労支援A型事業所「AYUMI WORKS」及び就労支援B型事業所「あゆみダイニング」の開設記念式典に出席させていただきました。

A型とB型の違いがわからないとよく聞かれるので、ざっくりと違いについてご説明を。
障がいのある方の「働きたい」という気持ちを支えるのが、就労継続支援です。
A型とB型に分類され、どちらも福祉サービスの一つですが、対象や働き方に違いがあります。
- 雇用契約を結ぶスタイルの支援。
- 利用者は事業所と労働契約を結び、最低賃金が保障される。
- 比較的安定して働くことができる方が対象で、「いずれは一般企業での就職を目指す」ことを見据えた訓練が行われる
- 基本的に勤怠や業務内容は企業と同様に管理され、職場の一員としての責任も求められる。
- 雇用契約は結ばないスタイルの支援。
- 作業に対する成果報酬(工賃)が支払われますが、最低賃金の保証は無し。
- 体力や精神面でまだ安定して働くのが難しい方が対象で、自分のペースで働けるように配慮される。
- 日中の活動や社会とのつながりを持つことを重視しており、「生活リズムを整える」「比較的シンプルな作業に取り組む」といった支援が中心。
どちらも大切な役割を担っているわけですが、経営的な側面から考えると、特にA型はなかなか難しい運営のかじ取りが求められることになります。
三浦市内でもA型は今回の「AYUMI WORKS」さんが初。
あらためて敬意を表します。

午後も集会に顔を出したり、市民の方との意見交換等を行って1日が終了。
そういえばこの日は、娘の幼稚園への初登園日。
妻と二人で娘を見送って、なんだかしみじみとする朝でした。
水曜日
駅立ちからスタート。

終わったらそのままケースワーカー勤務に向かいます。
「仕事プラスして大丈夫?」とご心配いただくことがありますが、前職で鍛えたこのタフネスが自分の強みのひとつでもあるので、心身とも全く問題ございません。
ただ、物理的に議員活動に割ける時間が減るのは事実なので、今まで以上にフリーで動ける時間を大切にしなければなりません。
また、ケースワーク勤務で福祉の現場を知るのが議員としても大切な時間であることは間違いありません。
木曜日
ケースワーカー勤務の日。
金曜日
ケースワーカー勤務の日。
そして仕事が終わってそのままの足で、自ら企画したワイン会へ。

普段仕事場としてお世話になっているBAYSIDE SHAREの会員さん向けに、「世界のスパークリングワインを飲んでみよう!会」を執り行わせていただきました。
定番のシャンパーニュやプロセッコからオーストラリア、南アフリカに至るまで、スパークリングのバラエティに富んだ魅力を感じていただきました。
本当はもうちょっと尖らせたかったのですが、初めての試みというところでどちらかと言えば王道寄りに。
また趣向を凝らして企画したいと思います。
土曜日
終日オフとさせていただきました。
こどもが生まれてから、初めての家族旅行へ!
日曜日
この日も終日オフとさせていただきました。
夕方ごろに帰宅。
こどもたちが楽しんでくれて何よりだったのですが、私と妻はヘロヘロな状態。
ひととおりの片づけをして、帰宅後もテンションMAXなこどもを寝かしつけて、冒頭申し上げたようにもはや気絶(笑)
普段の生活もそうですが、夫婦でのチームワークが本当に大切になってきます。
こんな大変なときでもお互い労い合える妻がいてくれて、あらためて幸せなことだなと。
…すみません、ただの惚気でした。
ちなみに旅行中であっても、市民の方からの電話やメールが切れることはありません。
オンとオフの区別はしっかりさせていただきますが、できる限りの対応を心がけています。
今週のシェアオフィスTIME
今週のシェアオフィスTIMEは、下記の通りです。

今週も朝から晩まで予定がパンパンな1週間ですが、気合を入れて頑張ります!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
石﨑遊太