こんばんは。
石﨑遊太です。
先日、息子が1歳の誕生日を迎えました。
1年前、今と同じく決算審査が始まる直前に生まれて来てくれたんですよね。
あらためて当時の振り返り記事を見ていたら、色んな感情が押し寄せてきました。
夫としても父としても政治家としてもまだまだ未熟な自分ですが、とにかく家族への感謝を忘れない人間でありたいものです。
この1週間は決算審査(とその準備)で関連書類にかじりついている毎日でしたので、いつも以上にあっさりめです。
月曜日
終日ベイサイドシェアにこもって決算資料の読み込み。
「パパと公園に行きたい!」と泣きじゃくる娘に心を痛めながら、議員としての責任を果たすべく歯を食いしばります。
(公園には妻が連れて行ってくれました)
火曜日
この日も決算資料と睨めっこ。
決算審査は、市のあらゆる事業を振り返る極めて重要な場です。
議員の質問を通じて、市の取組や分析に合理性や説得力があるかを検証できます。
ここでの質疑が来年度の予算にも直結しうるため、一瞬たりとも気が抜けません。
私自身、予算決算のタイミングで知識不足を痛感することも正直なところ。
しかし、恥を恐れず学びを重ね、職員と是々非々で意見を交わすことで、初めて見えてくるものがあります。
むしろ、この場で力を尽くさなければ議員として成長することはないと肝に銘じています。
水曜日
駅立ちからスタート。

少し涼しくなったとはいえ、まだまだ厳しい暑さです。
みうラボReportが欲しいと声をかけてくださる方もいて、とても嬉しかったです。
少し早めに切り上げて、一番乗りで登庁。
いよいよ決算審査特別委員会のスタートです。
出口市長への総括質疑も行いましたが、検討中という回答が多く、結局は年明けの施政方針や予算案を待たないと市長の考え方は見えないかなという印象でした。
17時ごろに退庁。
帰宅して息をつく間もなく家事育児モード。
寝かしつけを妻に託してから、また翌日以降の決算審査の準備です。
木曜日
決算審査2日目。

朝から夜まで役所で缶詰め状態でした。
このところは睡眠時間が4時間未満なので少しずつ疲労が溜まっていることを実感しますが、経験上あと一日くらいなら余裕な感じです。
金曜日
決算審査3日目。

折り返し地点を超えた感が出てきました。
まだまだ気は抜けませんが、この日は少し早く就寝。
土曜日
リフレッシュが必要だったこともそうですが、家族との時間を取りたかったので、あえて終日オフにしました。
少し遠くにおでかけしようかな?とも思っていましたが、娘が近所の公園に行きたいとねだるので結局地元でゆっくりすることに。

日中なかなか一緒に遊んであげられなくてごめんね…
こどもたちの笑顔に、翌日からの仕事の活力をもらいました。
日曜日
朝から晩まで決算審査の準備。
ちょっと体調不良?というか風邪気味?な感じが漂いますが、それどころではないので気にしないことにします(笑)
今週のシェアオフィスTIME
今週のシェアオフィスTIMEも、お休みとさせていただきます。

定例会最終日の9月30日まで気が抜けませんが、全身全霊で頑張ります!
季節の変わり目、皆さんも体調管理にはお気を付けください。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
石﨑遊太