1週間を振り返って~その123~

こんにちは。
石﨑遊太です。

実は3月の三浦国際市民マラソンでほぼノー連でハーフを走った結果、足の裏に酷い血豆ができてしまったのですが…

それが原因なのかはわかりませんが、その後いわゆる魚の目?のようなドス黒い状態になってしまい、今に至ります。

皮膚科に行かなきゃと思い続け、はや5か月ほどが経過しようとしています。

新しい仕事や役職、下の子の成長などで4月からずーっと忙しく、どうしても後回しになってしまうんですよね…

最近は私の足の裏を見た娘(お医者さんごっこハマり中)が「だいじょうぶですか~?」と心配してくれるレベル。

早く病院に行きたいのですが、議会で10月になってしまいそうです。

今年のマラソンはどうするべきか…

振り返りに入ります。

目次(クリックで飛べます)

月曜日

本会議一日目。

私は一般質問にて、トップバッターでの登壇でした。

この日までの3日間は、家事育児時間を除けばひたすらこの一般質問の内容を考え抜いておりました。

本会議の開会に先立ち、先月ご逝去された出口眞琴 前議長への追悼の言葉が、共産党の小林議員から述べられました。

「なぜ同じ政党や会派の人がやらないの?」

という疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。

実は私も初めて認識したのですが、三浦市議会では“故人の政治的な思想信条に最も遠い議員が追悼を述べる”という国会の慣習に倣い、このような運用が先例となっているためでした。

当然思いを述べたい議員は同じ会派である自民党会派の中にもたくさんいらしたでしょうが、なるほど、これはこれで理にかなっているように感じます。

実際、小林さんの追悼のお言葉は本当に素晴らしいものでした。

私も絶対泣かないと我慢していたのに、最後の個人的な思い出が語られた時に涙腺が崩壊してしまいました…

そんな直後の登壇となりましたが、眞琴さんへの思いも胸に、魂を込めて質問してまいりました。

一般質問の項目は下記の通りです。

一般質問項目(発言通告書)

1.カムチャツカ半島沖地震への対応

(1)市の対応と当時の状況把握

(2)市の体制について

(3)課題と今後の取組

2.子育て支援(未就学児)の取組と今後

(1)妊娠~出産前の支援

(2)新生児~幼児期の支援

(3)令和7年度新規の取組

内容が盛りだくさんになってしまうので、あえて内容については割愛させていただきます。

文字起こしと次号のみうラボReportをお待ちください。

もしよろしければ、下記リンクよりアーカイブ配信をご覧ください。
(途中暫時休憩を挟んだ関係で分割となります)

前半

後半

自分の質問で議事進行がかかり、本会議が一時中断したのは初めての経験でした。

議事進行とは…

会議で議論が進められている状況において、会議の進行そのものに関する問題点や希望を議長に対して発言し、会議の秩序を保ったり、円滑な審議を促したりすること、またはそのための発言や動議。

傍聴に来てくださった方にはご迷惑をおかけしましたが、いずれにせよ答弁を精査してもらわなければとても先には進めなかったことは確かです。

(議事進行についてのもう少し詳細な解説は、またどこかの機会で…)

翌日の神奈川新聞でも記事になっていましたが、有料記事なのでリンクは貼りません。

色々とご意見を頂戴しましたが、いずれにせよ出口市長や職員と熱く政策議論ができてよかったと思っています。

火曜日

本会議2日目。

出口景介議員の発言に対する議事進行などで、この日も中断する時間が長くなってしまいました。

インターネット中継でご覧になった方は一体何が起こっているのかわからなかったかと思いますが、議事進行の理由としては出口景介議員が発言通告とは関係のない質問をしたことに端を発しています。

こうした発言を容認してしまうと、以後の議場での発言がなんでもありのカオスなものとなってしまうため、議会運営の秩序を守るためには必要な中断であったと思います。

一般質問が終わった後も、打ち合わせなどで退庁したのは19時半ごろとなりました。

水曜日

本会議3日目。

登庁前にいつも通り駅立ちからスタート。

一般質問の他、今定例会で審議される議案の説明がありました。

出口市長のボーナスカットの議案は市側としても精査が必要ということになり、一旦取り下げとなりました。

この日も長丁場でヘロヘロになりながら帰宅。

木曜日

この日は総務経済常任委員会のため、傍聴での参加。

委員会閉会後も、各種打ち合わせで終日の登庁となりました。

金曜日

都市民生常任委員会のため、委員としての参加。

閉会後も現地視察や協議会で夜の退庁となりました。

こんなに定例会初日からの1週間が長く感じたのは初めてかもしれません。

ずっと議論しっぱなしで、さすがに疲れを実感しました。

久々に早めの就寝。

土曜日

終日仕事(決算資料の読み込み)の予定だったのですが、少し疲労が溜まっていたことに加え、この2週間ほど家族とまともにゆっくり過ごせていなかったため、思い切ってオフ日とさせていただきました。

結局ちょくちょく電話対応や登庁対応があったのですが、基本的には家族とゆっくり過ごせてよかったです。

日曜日

朝4時に起きて、みうラボReportのポスティングを実施。

夜明け前の時間の散歩が結構好きだったりします。

一時間ほどで帰宅して、こどもたちが起きるまで仕事時間に。

前日があいにくの天気でこどもを外で遊ばせられなかったので、午前中はこどもを連れてひたすら公園で遊んでいました。

体は疲れているはずなのに、こどもが楽しそうに遊んでいるのを見ると不思議とエネルギーがみなぎってきます…

なかなか遊んであげる時間が取れなくて心が痛みますが、議員として心を鬼にして働かなければならない踏ん張りどころです。

午後は仕事モードに切り替えて、今このブログを書いています。

いつも以上に学びの多い1週間となりました。

今週のシェアオフィスTIME

今週も決算審査や準備で缶詰め状態なので、シェアオフィスTIMEは実施なしとさせていただきます。

三連休感ゼロで、家族には本当に申し訳ない限りです。

9月の議会が終わったら、家族と過ごす時間をしっかりと取り戻したいと思います。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

石﨑遊太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックで飛べます)