1週間を振り返って~その122~

こんにちは。
石﨑遊太です。

みうラボReport最新号となるVol.10を発行しました!

▼バックナンバー含めコチラのページをご覧ください▼

遅くなってしまい申し訳ございません。

8月は予想以上に忙しく、また家族一同体調を崩してしまっていた期間もあり、正直仕事が回っていませんでした…

印刷したものがご用意でき次第、市内在住のみうラボ会員様を中心にお配りいたします。
(1週間ほどかかる予定です)

会員じゃないけど紙で読みたいという方、知り合いに配ってくださる方、お店においてくださる方は、お気軽にご連絡いただけると幸いです。

明日からいよいよ令和7年第3回定例会の本会議がスタートします。

一般質問の準備でバタつくため、振り返りはいつも以上にあっさり目になること、ご容赦ください。

目次(クリックで飛べます)

月曜日

朝一から登庁。

職員を対象とした庁舎防災避難訓練に、議員として参加させていただきました。

その後は議会対応の準備などで午前中が終了。

午後は、社会福祉協議会への不当介入及び情報発信等に関する調査特別委員会が開かれました。

本委員会は出口市長に関する選挙前、そして就任後にも関わる諸々の事案について調査する特別委員会です。

8月21日に報道発表された出口市長の国保税および国民年金の未納についての問題について、本特別委員会での調査項目に加えられ、緊急的に調査が行われることとなりました。

↓報道発表内容

出口嘉一三浦市長(個人)に係る国民健康保険および国民年金の手続不備等について

委員会の中で事実確認の精査を求めた部分もあるので今の段階で細かくは記載しませんが、あらためて出口市長本人の法令順守の認識が欠如していることがよくわかりました。

任意継続のための必要書類が揃わなかったという点についても、手続きを放置したことの理由としては不十分です。
(必要書類の内容については、家族の個人情報に関わることなので開示できないとのことでした)

また、厚生年金から国民年金への切り替えについては任意継続のような仕組みが存在しないため、手続きを行わなかったことの正当な理由はなにひとつありません。

報道発表では【手続きの不備】という記載になっており、法令違反状態の“意図的な”放置であることから、あまりにも問題を矮小化しすぎていることも批判しました。

今後、この問題についてどのような対応を行うのかは検討するとのことで、明言は避けられました。

この部分が明らかになっていない状態で、本人の公約であるボーナスのカット議案を先に出してくることは、筋が通っているとは言えません。
(そもそもボーナスのカット案件事態にも色々な問題が付随してくるのですが…ここについても今回は割愛)

市側の対応がどのようなものになるのか、しっかりと見極めて動きます。

閉会後も打ち合わせなどで、夜に退庁。

火曜日

この日も朝一で登庁。

来客対応や職員との打ち合わせなど、議会準備を中心に、夕方ごろまで役所で仕事をしていました。

帰宅して、一息入れる暇もなくすぐに育児家事モード。
(最近娘が玄関まで迎えに来てくれない…)

一通り落ち着いたら、こどもを妻に託して会合へ。

市民の方からさまざまなご意見を伺いました。

こどもが寝てしまった後に帰宅。

翌日からの議会に備え、一仕事して眠りにつきます。

水曜日

駅立ちからスタート。

「日陰で立ったら?」と本気で心配してくださる方もいらっしゃってありがたいというか申し訳ない限りなのですが、この場所が一番多くの方にお声がけできるんですよね…

会期中であっても、基本的に駅立ちは継続することにしています。

少し早めに切り上げて、そのままの足で役所に向かいます。

この日は各派代表者会議と議会運営委員会の他、諸々の委員会が開かれました。

本定例会の具体的な内容や日程が確認され、いよいよ議会が本格スタートといった感じです。

午後から一般質問での内容について、職員と激論を交わしました。

個人的に、ここでどこまで職員と深い話ができるかが、議員としての努力や手腕の見せ所だと思っています。

まだまだ力不足ですが、右も左もわからなかった約2年前と比べると、だいぶ成長したことを実感します。

17時ごろまで議会とは直接関係のない打ち合わせも行って、ヘロヘロになりながら帰宅。

この日確認された定例会の日程や内容は、本会議初日の9月8日に確定します。

※議案や陳情も含めた審査予定の内容はコチラをご確認ください。

木曜日

ベイサイドシェアにこもって議会準備に勤しみます。

金曜日

台風の情報に警戒しつつ、終日議会準備でパソコンをカタカタ。

娘を抱えながらのバスまでの送り迎えが本当に大変で、一瞬溺れたような感覚になるほどの雨量でした。

土曜日

前日の被害状況を確認しつつ、この日も仕事モード。

家族で生活用品の買い出しに行く時間だけがリフレッシュタイムとなりました。

日曜日

朝早くから議会準備に打ち込んでおり、隙間時間にこの記事を書いています。

今週のシェアオフィスTIME

今週のシェアオフィスTIMEは、実施なしとさせていただきます。

明日は10時過ぎから、トップバッターで私の一般質問が行われます。

市側に提出した発言通告書の内容は下記の通りです。

発言通告書

1.カムチャツカ半島沖地震への対応

(1)市の対応と当時の状況把握

(2)市の体制について

(3)課題と今後の取組

2.子育て支援(未就学児)の取組と今後

(1)妊娠~出産前の支援

(2)新生児~幼児期の支援

(3)令和7年度新規の取組

ライブおよびアーカイブ配信によるネット中継も行われますので、ご覧いただけたら幸いです。

明日から1か月間、平日はほとんど役所に缶詰め状態ですが、市民の代表として、しっかりと責務を果たしてまいります!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

石﨑遊太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックで飛べます)