1週間を振り返って~その119~

こんばんは。
石﨑遊太です。

8月15日は、終戦の日でしたね。

2人のこどもの親となった今、戦争への嫌悪はかつてよりもずっと鋭く胸に迫ってきます。
もし自分のこどもを守ることができなかったら――その絶望と悔しさを想像するたび、息が詰まるような感覚に襲われます。

しかし残念ながら、人類はいまだに争いをやめることができていません。
戦争の惨禍を繰り返さないために、私たちにできることは何でしょうか。

私はそのひとつが「地方自治」への積極的な参加だと信じています。

多くの場合、戦争の背景には政治があり、その政治は遠い国際社会や国政ではなく、足元のまちづくりからも始まるものだからです。

今、政治の現場にはSNSという新しいツールが浸透し、情報はかつてないスピードで拡散されるようになりました。
可能性を大いに感じる一方で、私は強い危惧も抱いています。

間違った情報が、あたかも正しいかのように広がってしまう。
マーケティングを基盤にしたSNSのアルゴリズムによって、為政者や発信者にとって都合のよい情報だけが繰り返し刷り込まれていく。
その結果、人は自分にとって受け入れやすい言葉や概念だけを無意識に選び取るようになる。

本来は多様性を広げられるはずのツールなのに、むしろ多様性の尊重とは逆行してしまう――そんな皮肉な構造がそこにあります。

だからこそ、私は若手の政治家としてSNSを最大限に活用しつつも、これまで以上に「直接の対話」を大切にしていきたい。
顔と顔を合わせて語り合い、互いの認識の違いを乗り越えていくことが大切だと思います。
地道で果てしない営みかもしれませんが、平和の礎はその繰り返しでしか築けないと信じています。

世界が少しでも平和に近づくことを願って。
こどもたちが絶望することのない未来を願って。

それでは、今週の振り返りに入ります。

…ちょっとバタバタ過ぎて時間が無いので、あっさり目になることをお許しください。

目次(クリックで飛べます)

月曜日

3連休の最終日…ですが、外で遊びたがる娘に後ろ髪を引かれながら、ベイサイドシェアにこもって終日内勤仕事。

仕事ができない人の言い方であることは自覚しつつ、あえて言います。

時間がいくらあっても足りません…(切実)

火曜日

この日は妻との結婚記念日でした。

都内で婚姻届を出したあの日からもう4年…

いや、まだ4年しか経っていないことに驚きます。

前職で働き続けていた方が、経済的にも精神的にも間違いなく楽をさせてあげられただろうことは、今でも考えてしまうのが正直なところ。

それでも私が三浦に戻りたいと言ったとき、政治家になりたいと言ったとき、色々な気持ちを胸に秘めたまま、二つ返事で背中を押してくれた恩義は、いつまでたっても消えることがありません。

私以上に、妻が一番、この三浦を愛しているのかもしれません。

親族だけの披露宴を行った横浜の某レストランで、毎年恒例のランチを堪能しました。
(実際にはこども対応で忙しない食事時間…)

食事が終わってからは娘のおねだりでアンパンマンミュージアムにも。

朝からバタバタ過ぎて、帰りの車内で髪にワックスをつけていないことに気付く(笑)

これからもずっと、大切にしていきたい日です。

水曜日

駅立ちからスタート。

あたたかいお声がけやリアクションがいつも以上に多かった気がします。

励みになります。

本当にありがとうございます。

少し早めに切り上げて、朝一から登庁。

午前中は打ち合わせや内勤作業をしていました。

午後はまず、社会福祉協議会への不当介入及び情報発信等に関する調査特別委員会が開かれました。

主に調査すべき項目や行政に求める資料などの洗い出しが行われ、次回の開催(8月21日午前10時~)までに内容の精査が行われます。

その後は、草間市議を調査対象とした政治倫理審査会が開会。

正副委員長がそれぞれ長島市議、下田市議に選任され、調査請求内容が確認されました。

次回の開会時(8月20日午前11時~)に具体的な議論が行われる予定です。

木曜日

ケースワーカー勤務の日。

公務のために欠勤している間に、関わったことのある入院患者さんが亡くなってしまうのが何より悲しいです。

金曜日

実は一家揃って少し前から風邪気味だったのですが、とうとう妻の症状が悪化してダウンしてしまいました…

もともと家族で過ごすための日だったのですが、予定を全てキャンセル。

妻を寝室で寝かせ、終日こども2人と家で過ごすこととなりました。

私が仕事の時、妻がどれだけ大変な思いで育児にあたってくれているかを再認識します。

土曜日

終日シェアオフィスTIMEの日。

一時預かりのあすカルにこども2人を預けてからスタート。

事前予約は1件だけでしたが、飛び込みで複数お話に来てくださった方がいらっしゃったため、ほぼ対話の時間とすることができました。

終了後は一度帰宅してひととおりの家事をして、また家を出ます。

菊名区の盆踊り大会に顔を出させていただきました。
(写真を撮り忘れてしまいました…)

久しぶりの開催とのことでしたが、さすが歴史と伝統に溢れる菊名区ですね。

ご挨拶までさせていただきありがとうございました。

そのままの足でうらりにむかい、海上殉難者慰霊祭へ参列。

海難事故で亡くなられた漁船員の方々への追悼を行う式典です。

残念ながら本年は3名の方の尊い命が失われてしまいました。

深く哀悼の意を表します。

こどもたちの顔を見られない時間に帰宅。

日曜日

これまでタイミングが合わず参加できていなかった、小網代の森ボランティアウォークに参加。

1時間半ほどかけて歩きながら、小網代の森の成り立ちから楽しみ方を学ばせていただきました。

最後は岸教授のお話で締めくくり

参加者はほとんど市外の方で、通算5回以上参加している方も…!

若い方も多いのが意外でした。

市議として、もっと小網代の森、そして三浦市の都市計画について勉強しなければならないと感じました。

さっそく著書を数冊購入。

もう少し涼しくなったら、こどもたちも連れてまた参加したいと思います。

その後は仕事や家事育児でバタバタして、結局深夜にこの記事を書いています。

今週のシェアオフィスTIME

今週のシェアオフィスTIMEは、実施なしとさせていただきます。

今週は家族みんな元気で過ごせますように…

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

石﨑遊太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックで飛べます)