こんばんは。
石﨑遊太です。
ご存じの方も多いかと思いますが、去る8月3日、前三浦市議会議長の出口眞琴市議がご逝去されました。
市議として長く三浦市のためにご尽力され、直近では第43代議長を務められた方です。
あまりにも突然の知らせに、弔問に伺うまで全く実感が湧きませんでした。
深い悲しみが、今も胸の奥に鋭く突き刺さったままです。
私が眞琴さん(あえていつも通りの呼び方でいきます)と初めてじっくり言葉を交わしたのは、2023年4月25日。
市議会議員選挙後の、当選証書授与の日でした。
(実は、小学生の頃に所属していた旭サッカークラブの試合などで、他クラブのコーチとしてお会いしたことはあったはずなのですが…)
当時、他の議員にほとんど知り合いもおらず、非常に緊張して登庁した私に、真っ先に優しく声をかけてくれたのが、その直後に議長となられた眞琴さんでした。
議会活動が本格化してからも、新米議員の私がぶつける生意気な提言を決して聞き流さず、真剣に受け止めてくださいました。
国に意見書を出したいと相談したときも、会期中に下の息子の出産に立ち会いたいとわがままを言ったときも、うんうんと頷きながら、裏でさまざまな調整をしてくださっていました。
とにかくいつもどっしりと構え、懐の深い、本当に心優しい方でした。
もっと教わりたいことが、たくさんありました。
もっとたわいもない話で笑い合いたかった。
もっと一緒に働きたかった。
葬儀が終わった今、それが私の率直な気持ちです。
正副議長室には、歴代議長の写真が飾られています。
もちろん、第43代議長であった眞琴さんの写真も。
副議長として、その部屋で仕事をするようになった矢先の出来事でした。
これからは登庁して迷ったとき、悩んだとき、眞琴さんの顔を見ながら、
「眞琴さんだったらなんて言ってくれるかな」
そう自問しながら職務に向き合うことになるのだと思います。
何も恩返しができませんでしたが、眞琴さんのご遺志をしっかりと受け継ぎ、これからも市民のために働き続けることで、これまでの恩に報いたいと思います。
眞琴さん、本当に本当に、ありがとうございました。
どうか、ゆっくりお休みになってください。
振り返りに入ります。
月曜日
少し変則的な時間帯で、シェアオフィスTIMEの日。
事前予約で日程がすべて埋まったのはいつぶりでしょうか…
色々と意見交換ができて大変有意義な時間となりました。
途中抜けて、眞琴さんのご逝去に伴う対応の協議のために登庁したり、小規模多機能型居宅介護事業所の開所式に参列させていただいたりもしました。

高齢者や障がい者がこの地域で安心して暮らすための拠点を立ち上げてくださった三浦市社会福祉協議会の皆様に、心から感謝と敬意を表したいと思います。
本事業が、三浦市における地域包括ケアシステムの体制強化に大きく寄与してくださることを確信しています。
火曜日
ケースワーク勤務の日。
公務のために勤務できない日が増えてしまっており、同じ課の皆さんには非常に申し訳ない気持ちです…
水曜日
駅立ちからスタート。

さすがに暑すぎました…
この炎天下でもテニスで走り回りながらフルセットで闘えたんだから大丈夫だろう。
そんな油断が一番危険なのかもしれません。
というよりそもそも最後にテニスしてから2年近くが経とうとしてるのは内緒で…
駅立ちが終わってからは、市外で色々と意見交換を行っていました。
お昼過ぎに三浦に戻って、下の子の10か月健診へ。
そのまま少しだけ家族の時間を過ごしながらも、こどもたちの風呂や夜のルーティーンを済ませてから会合へ出発。
さまざまなご意見をいただきました。
さすがに少し疲労感が残りながら就寝。
木曜日
個別のアポイントで市内をぐるぐるしている一日でした。
夜は勝手にパトロールで歩き回りつつ、三浦海岸の花火大会を満喫。
花火(特にラスト)が例年以上に素晴らしかったと色んな方からお声がけいただきました。
実行委員の皆様、スポンサーの皆様、警備にあたってくださったボランティアや職員の皆様、本当にありがとうございました。
金曜日
朝6時から、毎年恒例である花火大会翌日の海岸清掃へ。
毎年思うことですが、モラルを疑うゴミの量です。
この日は議会としての諸々の予定があったのですが、眞琴さんのご逝去に伴い延期に。
午前中は下の子を乳幼児の教室(みまぐっこ)に連れて行って、色々と勉強させてもらいました。

現役で子育てをしているママさんのご意見は、非常に胸に刺さるものがあります
もっと話を聞ける機会を作らなければ…
午後はベイサイドシェアにこもって内勤作業に打ち込みました。
夕方から、眞琴さんの通夜へ。
冒頭で私の気持ちは述べたので、あえて細かく書きません。
参列する方々の悲しそうなお顔を拝見する度、胸が締め付けられる思いでした。
土曜日
朝一からベイサイドシェアで仕事をして、眞琴さんの告別式へ。
涙が堪えきれませんでした。
あらためて思い返すと悲しさというよりも、悔しさの感情が強かったように思います。
色々と気持ちが吹っ切れました。
帰宅してからも仕事に打ち込みました。
日曜日
ここまで読んでいただければお分かりの通り、今週はこの日しかオフ日(=終日家族で過ごす日)が設定できていなかったのですが、あいにくの天気&ずっと育児に専念してくれていた妻が体調不良でダウン。
家族で家でゆっくり過ごすことにしました。
子育て現役世代が議員を務めることの大変さ、家族への申し訳なさを痛感します。
でも、もう少し歳が上になれば今度は親の介護というタームにもぶつかるわけで…
自分だけが大変なわけではないと言い聞かせる日々です。
妻がいつもやってくれている家事育児の大変さを再認識しつつ、家族みんなが寝静まった深夜にこの記事を書いています。
今週のシェアオフィスTIME
今週のシェアオフィスTIMEは、下記の通りです。

いつも以上に長く感じる1週間でした…
連休残り1日、満喫してください!
私は普通に仕事です(泣)
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
石﨑遊太