こんばんは。
石﨑遊太です。
今、参議院選挙の開票速報をテレビで見ながらこの記事を書いています。
ある程度予想されていましたが、あらためて参政党がここまで議席を伸ばすことになるとは…
個人的には同じ無所属の政治家として深く尊敬している、大阪ブロックの東修平さんが厳しい状況なのが悔しい限りです。
「地方選挙への参加なくして国政選挙の投票率向上なし」
という私自身の考えに変わりはありませんが、国民の政治に対する視線も少しずつ変わり始めているのかもしれません。
精神保健福祉士取得のためのレポート課題が終わらないので、あっさりめに振り返りをさせていただきます。
月曜日
本会議3日目。
この日は私の一般質問がありました。

発言通告の内容は、下記のとおりです。
1. 自治会運営の現状と今後について
(1) 自治会組織の実態
(2) 行政の役割と支援
(3) 自治会運営の課題認識
(4) 今後の取り組み
2. 新市長の公約と認識について
(1) 新市長の公約と認識について
一般質問終了後、1と2、どちらのテーマについても本当にさまざまなご意見を頂戴しました。
詳しい内容についてはいつも通り、追って書き起こした全文を掲載するようにいたしますので、もう少しお待ちいただければと思います。
待てないという方は、下記のページよりアーカイブ配信をご覧ください。
特に2番のテーマについて、私の率直な思いや考え方を知っていただけたら大変ありがたく思います。
自治会運営の現状と今後について
リンクはコチラ(51:36~)
新市長の公約と認識について
リンクはコチラ(1:28:59~)
→昼休憩を挟んでコチラに続きます(~33:52)
みうラボReportもなるべく早いタイミングで作成し、新聞折り込みも含めできるだけ多くの方に届けたいと思います。
火曜日
朝一から登庁。

総務経済常任委員会の開会日であるため、委員でない私は傍聴の立場での参加でした。
同委員会に付託された議案と新規の陳情は下記の通りです。
- 議案第46号 専決処分の承認を求めることについて
- 議案第48号 専決処分の承認を求めることについて
- 議案第49号 三浦市役所の位置に関する条例の一部を改正する条例
- 議案第50号 三浦市水道事業及び公共下水道事業企業職員の給与の種類及び基準に関する条例等の一部を改正する条例
- 議案第56号 令和7年度三浦市一般会計補正予算(第2号)
- 人口4万人未満の市で全国最高額となる本市議会議員報酬の妥当性検証を求める陳情書
- 出口嘉一市長の社会福祉法人三浦市社会福祉協議会に対する政治介入等に対する調査特別委員会設置を求める陳情書
水曜日
朝から登庁。

私が所属する都市民生常任委員会にて、委員の立場で各種議案・陳情の審議を行いました。
同委員会に付託された議案と新規の陳情は下記の通りです。
- 議案第47号 専決処分の承認を求めることについて
- 議案第51号 三浦市勤労市民センター条例を廃止する条例
- 議案第52号 損害賠償の額の決定について
- 議案第57号 令和7年度三浦市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
- 議案第58号 令和7年度三浦市水道事業会計補正予算(第1号)
- 議案第59号 財産の取得について
- マイナ保険証の保有の有無にかかわらず、国民健康保険加入者全員に資格確認書を発行することを求める陳情
- マイナ保険証の有無にかかわらず、国保加入者全員に資格確認書を発行する手続きを、行わせるための対応を求める意見書を国に対して提出することを求める陳情
- 教職員定数改善の推進および教育予算の拡充を求める2026年度政府予算についての陳情書
これらの審議内容や決定事項は、22日の本会議にて委員長報告が行われ、最終的な議決が行われます。
木曜日
しばらく日中家にいられなかったので、家族で過ごす日にさせていただきました。
上の娘を2歳児歯科検診に連れて行ったり、久々に家族全員で外食したり…
私が仕事に打ち込めるのは、妻がしっかりとこどもたちを見守ってくれているから。
そして、こどもたちがエネルギーを与えてくれるからです。
金曜日
午前中は娘を幼稚園バスまで見送って、妻と下の息子と一緒に乳幼児の教室(みまぐっこ)へ。
絵本の読み聞かせや、ママさんパパさんとのトークを楽しみました。
午後はベイサイドシェアにこもって議会最終日に向けた諸々の内勤業務を行いました。
土曜日
シェアオフィスTIMEの日。

事前予約を複数いただいており、市民の方と色々と対話させていただきました。
冒頭にも触れましたが、実はここのところ精神保健福祉士取得のための課題学習にも追われており、こどもが寝た後(21時以降)や起きる前(朝6時頃まで)は、ひたすらテキストを読み込んでレポート作成に励んでいます。

これがあと1年半近く続くと思うと…(しかも国家試験対策の学習は別途)
しかし自分の意思で決めたことなので、頑張ります!!
日曜日
この日も食料品や生活用品の買い出しをした後は、ベイサイドシェアにこもってひたすらレポート作成。

レポート作成を通じて、さまざまな気付きが生まれます。
市民の理想、行政の実務、学者の制度論、その真ん中に心を置くことが政治家の努めだとあらためて感じました。
しかし結局、海南神社の例大祭や他のお祭りにも足を運べませんでした…
残念です。
今22:47ですが、とりあえず終わりの目途はついたので、あと2時間ほど頑張ったら、明日は家族でゆっくり過ごそうと思います。
今週のシェアオフィスTIME
今週のシェアオフィスTIMEは、下記の通りです。

平日開催は久しぶりですが、土日がお仕事でいらっしゃることが難しい方もおりますので、時々こういう機会も設けたいと思います。
やることも考えることもたくさんですが、気を引き締めて頑張ります!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
石﨑遊太