1週間を振り返って~その112~

こんばんは。
石﨑遊太です。

既に告知している通り、この度Instagramの活用方法を一から見直します。

今まではストーリーでタイムリーな情報を流し、基本的に投稿はシェアオフィスTIMEの告知に絞っていました。

なんとなく、

「SNSを頑張るよりも直接の対話や自分の研鑽に時間を費やした方がいい」

「ブログは欠かさず書いているから、わかる人にだけ伝わればいい」

心のどこかにそんな青臭いというか、甘ったれた気持ちがあったんだと思います。

市長選後、それではダメなことを痛感しました。

私自身が批判されることではなくて、私をひっそりと応援してくれていた方が、根拠のない噂によって立場が悪くなり、辛い思いをしていることが、何よりも耐え難かったのです。

これからの議会運営も含め、本当に気合を入れ直して臨みます。

任期の折り返しを過ぎたこのタイミングでこういった気持ちになれて、結果的に良かったのかもしれません。

振り返りに入ります。

目次(クリックで飛べます)

月曜日

午前中は、こどもたちを歯科に連れて行ったり、日用品の買い出しをしたり…

午後はベイサイドシェアにこもって、ひたすら7月議会の準備に励みました。

ちなみにこの週は、議員活動の予定が詰まっておりケースワーク勤務はゼロとなっていました。

火曜日

朝一番で登庁。

新会派が結成されたことに加え、議員の任期も折り返しで諸々の改選のタイミングでもあり、各派代表者会議が開かれました。

来月以降の議会運営について、さまざまなポイントが話し合われました。

(各派代表者会議は原則非公開のため、内容はこの程度に留めます)

午後も職員との打ち合わせ等で、夕方ごろに退庁。

7月の定例会の足音がいよいよ近づいてきたなという感じです。

帰宅してできる限りの家事を行い、次の予定のため早めの夕食をかきこんで家を出ます。

区の役員会より要請をいただき、オブザーバーとして会議に参加。

色んな方とお話ができて、忙しくも大変充実した一日でした。

水曜日

雨のため、駅立ちは翌日に延期としました。

娘を幼稚園のバスまでお見送りして、そのまま三浦海岸のビーチクリーンに参加。
(晴れてよかった…)

今年の海水浴場はこれまでと全く違った装いになり、運営サイドは本当に大変だと思います。

いろんな方の努力があってはじめて成り立っていることを、あらためて痛感しました。

成功を願っています!

午後は、市の新しい一時預かり事業所「あすカル」の利用者登録会に顔を出してきました。

詳細は先日ブログ記事でアップしましたので、よかったらご覧ください。

木曜日

前日の振替として、駅立ちを実施。

午前中は娘のとある習い事にはじめて付き添うことができました。

午後はブログの執筆や内勤作業などに没頭。

夜はこちらの講演会にお招きいただき、勉強させていただきました。

久々に大学の授業を受けたような感じで、とても参考になりました。

ここには書ききれませんが、特に下記の分析が興味深かったです。

  • 経済効率的には賃金率の高い方が就業に時間を使う(=賃金率の低い方が家事育児に時間を使う)方が望ましいという帰結になるが、男女の賃金格差は縮小しており、この分業構造のメリットが縮小していること
  • 1980年代まではOECD諸国間で女性の労働力率(15歳以上の人口の内、働いている人と完全失業者の人数を15歳以上の人口で割った値)が高いほど合計特殊出生率が低いという関係がみられたが、これが1980年代に逆転したこと。(=女性の労働力率が高いほど合計特殊出生が高い関係となった)

国全体の少子化対策という意味で自治体にできることには限りがありますが、女性が働きながら育児がしやすい環境づくりを、意識改革と具体的な支援の両面で試行錯誤していかなければなりません。

先輩議員には経験という部分ではどう頑張っても敵わないので、勉強と研鑽あるのみです。

金曜日

午前中は、福祉関係の事業所での勉強会に参加させていただきました。

そのままの足で、チェルSeaみうらで企画された映画「道草」の上映会へ。

まるで自分が関係者として支援の現場にいるような気持ちになれる映画でした。

障がいってなんだろう。支援ってなんだろう。あらためてじっくり考えるきっかけをいただきました。

上映会が終わると、役所へ。

吉田市長が最後の登庁日ということで、送別セレモニーに参加しました。

涙を流している職員も複数いて、なんだか感慨深い気持ちになりました。

市議として吉田市長と関わったのはたったの2年ばかりでしたが、私のまっすぐな要望や提言もしっかり受け止めてくださったこと、深く感謝しています。

若い世代で三浦を盛り上げられるよう、あらためて頑張ろうと身の引き締まる思いでした。

土曜日

午前中はシェアオフィスTIME。

この日はどなたもお見えになりませんでした。

午後はチェルSeaみうらで行われたこちらへ。

色々考えながら、まったり作業させてもらうかぁ…なんて思っていたのですが、竹割が予想以上にハードすぎました(笑)

職員や関係者も仕事ではなくボランティアとして、たくさん参加なさっていました。

本当にお疲れ様でした。

体がバキバキになった状態で帰宅し、喪服に着替えて知人の通夜へ。

小さいころから可愛がってもらっていた方でした。

ここ2か月ほど、驚くほど不幸が重なって暗い気持ちにもなりますが、三浦を最後まで愛した方々のためにも、くよくよしている場合ではありません。

とにかく一生懸命働きます。

日曜日

終日オフとさせていただき、久々に家族でゆっくり過ごしました。

こどもたちの確かな成長を感じています。

今週のシェアオフィスTIME

今週のシェアオフィスTIMEは、議会関係の日程が詰まっており、実施なしとさせていただきます。

まだ6月なのが信じられないくらい酷暑が続きますが、どうか体調管理にはお気を付けください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

石﨑遊太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックで飛べます)